
今日の両学長の言葉は
『豊かな人生を生きようね』
約5分で読めるよ。
両学長のような心も豊かで自由な人生を送りたいですよね。
でも、お金があるだけでは豊かな人生を送れません。
お金について学ぶこと、つまり心が豊かになるお金の使い方を学ぶことが必要です。
そのために、【お金にまつわる5つの力】をバランスよく育てると、心も豊かで自由な人生を送ることができます。
この5つの力を知ってるという人も、再度確認することで新たな気づきを得られます。
【お金にまつわる5つの】を育てるメリットはこちら。
- 【貯める力】があると
- 固定費と人生の3大支出(車・マイホーム・保険)を見直せる
- 収入にかかる税金を節税できる
- 物を価格ではなく価値で判断できる
- 【稼ぐ力】があると
- 複数の収入源で会社に人生をコントロールされない
- 税金をコントロールできる
- 事業所得で収入は青天井
- 【増やす力】があると
- 労働者側ではなく資本家側になれる(世の中の仕組みを味方につける)
- 【守る力】があると
- 投資詐欺に遭わなくなる
- 資産から税金を取られなくなる
- 【使う力】があると
- 自分も周りの人も幸せになれるお金の使い方ができる
- 満足度が高い、幸福感を感じやすいお金の使い方ができる
今日は、『豊かな人生を生きようね』【お金にまつわる5つの力】について学んでいきましょう。
この記事は、【リベラルアーツ大学学長ライブ】での『両学長の言葉』の大事なところを抜粋しています。
リベラルアーツ大学『両学長の言葉』を読むメリット、後悔しない人生を歩む方法について知りたい方は以下の記事がおすすめ。



豊かな人生を生きようね【お金にまつわる5つの力】

僕ね、一番伝えたいことって「豊かな人生、生きようね」ってことなんですよ。
リベ大で伝えたいことって、お金儲けようねじゃなくて、豊かな人生を生きようね、楽しい人生にしようね、自由な人生にしようねって、そういうことを一番伝えたいんですよ。
でも、そう言っても伝わらないでしょ。
自由の定義って広いし。
だから、わかりやすく資産貯めようねって言ってるんですよ。
お金なくして自由なしだから。
だから資産を貯めようねって話をしてるんですね。
資産を増やすには5つの力を鍛えないといけない。
この5つの力を鍛えていけば大事なことを学んでいくんですよ。
人として成長していくために必要なことをたくさん学んでいく。
例えば、時間単価なんかもそうだし。
それって『人の時間大事にしよう』とかいろんなことを考えますよね。
稼ぐっていうところとかも考えていくと、やっぱり人にお金を使わないといけない。
というか使う力でもそうですよね。
どういう風に人に言った方が人はより動いてくれるというか、伝わりやすくなるのかとか。
使う力でもそうじゃないですか。
自分だけ稼いで使わなかったら、孤独な金持ちっていっぱいいますね。
だから、使う力を鍛えていく中で、いろんな、この豊かな人生にしていけるよと。
だから、まずはお金稼いでいこう。
お金持ちを目指す中で勝手に他の大事なことは学んでいくからって。
そういう風に総合的に伝えているわけですね。
引用元:リベラルアーツ学長ライブ
2021.1.2
「豊かな人生を生きようね」ポイント

豊かな人生を過ごすために、誰もが間違えやすいことがあります。
それは、お金があるから豊かな人生を過ごせるのではなく
『お金について学んでいく中で、豊かな人生を過ごす技術を身につけている』
ことです。
宝くじや相続で、急に大金が手に入っても不幸になる人をよく聞きますよね。
それは、お金について学ばずに大金を手にしてしまい、お金の使い方がわからなかったから。
お金についてわからない(【お金にまつわる5つの力】がない)から、
- すぐに使ってなくなる
- 仕事を辞めて収入がなくなる
- 投資でさらに増やそうとして失敗する
- もっと増やせそうと詐欺に遭う
- お金が減るのが苦痛で使えなくなる
など豊かな人生を過ごせないのです。
お金についてよく学んでいるという方も、今一度【お金にまつわる5つの力】を育てられているか確認してください。
私も、再度この5つの力を学ぶことによって
「何のためにこの5つの力を育てるか」
目的を再確認でき、新たな気づきも得られました。
- 【貯める力】がないと
- 支出が多くなる
- 税金が取られ放題
- 将来の貯蓄まで浪費で使ってしまう
- 【稼ぐ力】がないと
- 収入源が複数ないため会社に人生をコントロールされる。
- 投資の種銭がない
- 節税できない
- 【増やす力】がないと
- 世の中の仕組み上、投資をしないとどんどん貧乏になる
- 【守る力】がないと
- 投資詐欺に遭う
- 資産から税金を取られる
- 【使う力】がないと
- お金が使えず死ぬ時までお金の心配をし続ける
お金を稼ぐ本来の目的は、
『豊かな人生を過ごす』
こと。
そのために【お金にまつわる5つの力】をバランスよく育てることが必要です。
- 【貯める力】があると
- 固定費と人生の3大支出(車・マイホーム・保険)を見直せる
- 収入にかかる税金を節税できる
- 物を価格ではなく価値で判断できる
- 【稼ぐ力】があると
- 複数の収入源で会社に人生をコントロールされない
- 税金をコントロールできる
- 事業所得で収入は青天井
- 【増やす力】があると
- 労働者側ではなく資本家側になれる(世の中の仕組みを味方につける)
- 【守る力】があると
- 投資詐欺に遭わなくなる
- 資産から税金を取られなくなる
- 【使う力】があると
- 自分も周りの人も幸せになれるお金の使い方ができる
- 満足度が高い、幸福感を感じやすいお金の使い方ができる
【使う力】については、この記事がおすすめ。
「プレゼント口座」など、心が豊かになるお金の使い方を学べます。

下の【お金にまつわる5つ力】の動画をすでに見た人もいるかもしれません。
私も再度この動画を見ましたが、
以前とは違った視野で見れて学ぶことが多い
動画でした。
けっこう大事なことを言ってるのに気づきますよ。
自分の現在の立ち位置を再確認するためにもおすすめです。
まとめ
今日は『豊かな人生を生きようね』【お金にまつわる5つの力】の話でした。
この【お金にまつわる5つの力】をバランスよく育てていくと、
両学長のような心も豊かで自由な人生を過ごせる
ようになります。
『豊かな人生を過ごす』という目的ができれば、あとは一歩ずつ目標に向かって進むだけ。
あなたがこの5つの力を学ぶことで、自分の人生が良くなるだけでなく周りの大切な人を守れるようになります。
特に、先行きが見えない世の中で子供にとっての人生の指針となれるよう日々学んでいきたいですね。
豊かな人生を歩むために、この5つの力をバランスよく育てていきましょう。
- 自分によってどんな人生が『豊かな人生』か、理想の自分を紙に書いて毎日意識する。
- 【お金にまつわる5つの力】の動画を見る。
超えるべきは昨日の自分
一歩ずつ一緒にゆっくりと前に進んでいきましょう。
他のリベラルアーツ大学「両学長の言葉」を知りたい方は、こちらの記事もおすすめ。

コメント